2016-10-06 [life]
お寺にお参り
今日は、お寺の坊守会法話会で大洲の西方寺さんに御参りに行ってきました。
御法話の中で、放課後お寺に遊びに来る子供たちのお話は、
とてお心温まるお話でした。
お寺で学校ごっこをする子供たちは、
お経本が、教科書変わり
お経本を読んだり書き写したりしている姿は、
とても微笑ましいとか
訳も分からず書いているお念仏
それが、そののち、子供たちの感性を高め、生きる力となることでしょうねきっと。
そしてこんなエピソードも
ひとりの女の子が、坊守さんをたよってお寺に来たとか。
そしてその女のは、坊守さんの前で大泣きをしたとか!
家族や友達の前で泣けない、お寺ならと思ってお寺で泣いたのでしょう。
理由も聞かず、泣くのを見守った坊守さんの心優しさ。
私自身も心が温かくなりました。
法話会が終わって、喫茶店で少し茶話会。
シニアの方が、辛いことあがあって、仏壇の前で泣きましたとおっしゃっていました。
子供も大人も阿弥陀様の優しさに心を癒されるんですね。
今日は、ほんとは、家でゆっくりするつもりだったのですが、
10月6日は、こーちゃんの命日。
お星様になったこーちゃんにして上がられることは、何もないけど、
この日にこーちゃんを思ってお寺にお参りできることは、
とても嬉しい。
こーちゃんにしてあげられることが、まだあったと!
これも阿弥陀様のお導きでしょうか!
今日は、お寺の坊守会法話会で大洲の西方寺さんに御参りに行ってきました。
御法話の中で、放課後お寺に遊びに来る子供たちのお話は、
とてお心温まるお話でした。
お寺で学校ごっこをする子供たちは、
お経本が、教科書変わり
お経本を読んだり書き写したりしている姿は、
とても微笑ましいとか
訳も分からず書いているお念仏
それが、そののち、子供たちの感性を高め、生きる力となることでしょうねきっと。
そしてこんなエピソードも
ひとりの女の子が、坊守さんをたよってお寺に来たとか。
そしてその女のは、坊守さんの前で大泣きをしたとか!
家族や友達の前で泣けない、お寺ならと思ってお寺で泣いたのでしょう。
理由も聞かず、泣くのを見守った坊守さんの心優しさ。
私自身も心が温かくなりました。
法話会が終わって、喫茶店で少し茶話会。
シニアの方が、辛いことあがあって、仏壇の前で泣きましたとおっしゃっていました。
子供も大人も阿弥陀様の優しさに心を癒されるんですね。
今日は、ほんとは、家でゆっくりするつもりだったのですが、
10月6日は、こーちゃんの命日。
お星様になったこーちゃんにして上がられることは、何もないけど、
この日にこーちゃんを思ってお寺にお参りできることは、
とても嬉しい。
こーちゃんにしてあげられることが、まだあったと!
これも阿弥陀様のお導きでしょうか!

2016-10-06 20:56
nice!(0)
コメント(0)
コメント 0